2009年04月13日
モジョ君 ^^。

実は 先週の土曜日 またまた 膀胱結石で
半日 獣医さんに入院していた モジョ君でした
これで3回目 (そのうち1回は膀胱切開の手術でした)
今回は 前回と同じく膀胱洗浄
日曜はお留守番させてしまいましたが 食欲も復活
おしっこ・・も出ています やれやれ~なママですが

モジョ君は 何事もなかったかのように
いつもの 腕1本ポーズですね~

しかし フードも気を使ってきましたし
カリカリ以外はあげていません・・・なのになぜ~^^;
体質なのでしょうか
Posted by あび ♪ at 21:28│Comments(20)
│猫
この記事へのコメント
モジョ君、またまた大変だったのですね。。。
具合はいかがですか?
1度症状が出ると再発すること多いみたいですよね。。。
人間同様に、石が出来やすい体質ってニャンコ
にもあるのかもしれないですね。。。
モジョ君、お大事にね~★
具合はいかがですか?
1度症状が出ると再発すること多いみたいですよね。。。
人間同様に、石が出来やすい体質ってニャンコ
にもあるのかもしれないですね。。。
モジョ君、お大事にね~★
Posted by kirara
at 2009年04月13日 22:12

先ほどはありがとうございました
只今入浴中です^^。
モジョ君よかったです・・私も安心しました
予防には飲水が大事ですが、こればっかりは無理強いするわけにもいかず
難しいところですね
みぃもここ数年は、腎機能数値が高くて
経過を見ています
只今入浴中です^^。
モジョ君よかったです・・私も安心しました
予防には飲水が大事ですが、こればっかりは無理強いするわけにもいかず
難しいところですね
みぃもここ数年は、腎機能数値が高くて
経過を見ています
Posted by みぃねいさん
at 2009年04月13日 22:28

☆kiraraさま~^^。
ありがとうございます♪
去勢した雄のにゃんこには多いようですが
繰り返しているので 可哀想~と思ってしまいます が きっと 私ですよね。
反省しまくって・・ます^^。何のメッセージでしょう(とほほ)
ありがとうございます♪
去勢した雄のにゃんこには多いようですが
繰り返しているので 可哀想~と思ってしまいます が きっと 私ですよね。
反省しまくって・・ます^^。何のメッセージでしょう(とほほ)
Posted by あび
at 2009年04月13日 23:03

☆みぃねいさま^^。
入浴中~ですか~(笑)
昼は 笑っていいとも~みてますよ^^;
今はベットに入ってますよね♪
水~そうですか とにかく見てあげることしかないですね 慎重に^^。また情報あったら教えてくださいね。
入浴中~ですか~(笑)
昼は 笑っていいとも~みてますよ^^;
今はベットに入ってますよね♪
水~そうですか とにかく見てあげることしかないですね 慎重に^^。また情報あったら教えてくださいね。
Posted by あび
at 2009年04月13日 23:05

あら~モジョ君大丈夫?平然な顔して腕出してるけど、本当はいじけてる?
にゃんこの結石はどーやら体質っぽいですね。みぃねい様の言うとおり水いっぱい飲んで欲しいですね!カリカリだけだとやはり飲み水の量は変わらず・・・なんとしてでも飲ませたいなら缶詰をあげると飲み水の量が増えるみたいですが、やはりそこは獣医さんと要相談ですね☆
他の獣医さんにも相談してみるのも何かイイアイディア出てくるかも?
にゃんこの結石はどーやら体質っぽいですね。みぃねい様の言うとおり水いっぱい飲んで欲しいですね!カリカリだけだとやはり飲み水の量は変わらず・・・なんとしてでも飲ませたいなら缶詰をあげると飲み水の量が増えるみたいですが、やはりそこは獣医さんと要相談ですね☆
他の獣医さんにも相談してみるのも何かイイアイディア出てくるかも?
Posted by スピママ
at 2009年04月13日 23:45

モジョ君はおしっこが出てないな、とあびちゃんが
気づいて毎回病院へ連れて行っているんですか?
もの言えぬニャンコゆえ、お大事にしてくださいね。
気づいて毎回病院へ連れて行っているんですか?
もの言えぬニャンコゆえ、お大事にしてくださいね。
Posted by ぴぐっち
at 2009年04月14日 00:08

出ましたモジョくん、腕1本~!と言いたいところですが、それどころではない。
きなこ姫も膀胱炎を2度やりまして、膀胱結石になりやすいからできればカリカリではなく猫缶だけに、と言われました。(水分が多いからでしょうね)
でも、カリカリが好きなんです、と言ったら結石を防ぐカリカリを薦められ、今はそれと猫缶を併用してます。お高いんですが(泣)
動物病院でのみ販売されてるみたいです。
きなこ姫も膀胱炎を2度やりまして、膀胱結石になりやすいからできればカリカリではなく猫缶だけに、と言われました。(水分が多いからでしょうね)
でも、カリカリが好きなんです、と言ったら結石を防ぐカリカリを薦められ、今はそれと猫缶を併用してます。お高いんですが(泣)
動物病院でのみ販売されてるみたいです。
Posted by 伊豆高原のきなこ姫 at 2009年04月14日 00:53
☆スピママさま^^。
ありがとうございま~す。
獣医さんは 此処は2件目です・・以前の獣医さんよりそれは丁寧にいろんな事を教えてくれます。私もネットとかでいろいろ検索したり本を読んだりしています。食事療法しかないように聞いていまして薦められている療法食をあげています。糖の数値も高いようでもしかしたら糖尿病もあるようで・・お水の飲み過ぎが怖いとも言われています。ふ~^^;
ありがとうございま~す。
獣医さんは 此処は2件目です・・以前の獣医さんよりそれは丁寧にいろんな事を教えてくれます。私もネットとかでいろいろ検索したり本を読んだりしています。食事療法しかないように聞いていまして薦められている療法食をあげています。糖の数値も高いようでもしかしたら糖尿病もあるようで・・お水の飲み過ぎが怖いとも言われています。ふ~^^;
Posted by あび
at 2009年04月14日 06:30

☆びぐっちさま~^^。
ありがとうございます。
毎日 チェックしているんですよ(出来る範囲ですが) それからお腹が張ってきたり、おしっこの時間がながくなったり~目で訴えてきたり~といろいろ・・・なんですが、すぐわかるようになりました、私。
ありがとうございます。
毎日 チェックしているんですよ(出来る範囲ですが) それからお腹が張ってきたり、おしっこの時間がながくなったり~目で訴えてきたり~といろいろ・・・なんですが、すぐわかるようになりました、私。
Posted by あび
at 2009年04月14日 06:32

☆伊豆高原のきなこ姫さま~^^。
おはようございます。コメントもありがとうございます。モジョ君も1回目の結石の時から療法食のかりかりなんですけど、それでも出来てしまうので今回はまた違うカリカリを薦められました。糖尿病の疑いも・・と言われていますので今 おしっこの検査しています^^;
そうなんですよね~お高い・・・今までの療法食はネットで買えたのでですが~今回からは病院だけでの販売のようで・・・・とほ^^。
おはようございます。コメントもありがとうございます。モジョ君も1回目の結石の時から療法食のかりかりなんですけど、それでも出来てしまうので今回はまた違うカリカリを薦められました。糖尿病の疑いも・・と言われていますので今 おしっこの検査しています^^;
そうなんですよね~お高い・・・今までの療法食はネットで買えたのでですが~今回からは病院だけでの販売のようで・・・・とほ^^。
Posted by あび
at 2009年04月14日 06:35

言葉が通じれば・・・と思うことが多いですね~
我が家のわんこも今年に入ってから
乳がんで2度の手術
その度に涙です・・・
我が家のわんこも今年に入ってから
乳がんで2度の手術
その度に涙です・・・
Posted by 富士山伏流水 at 2009年04月14日 07:04
モジョくん、お大事に(≧∇≦)b
猫も人と同じ動物なので、病気も一緒なんですね。
猫も人と同じ動物なので、病気も一緒なんですね。
Posted by もでな at 2009年04月14日 07:41
結石の原因は2種類あるみたいですね。片方だけに有効だともう片方には逆効果らしく、両方を防がないといけないそうで・・・。
参考までににカリカリの名前を記します。(多分同じものでしょうが)
pHコントロールURINARY というフランスのロイヤルカナン社のものです。
★お大事に!
参考までににカリカリの名前を記します。(多分同じものでしょうが)
pHコントロールURINARY というフランスのロイヤルカナン社のものです。
★お大事に!
Posted by 伊豆高原のきなこ姫 at 2009年04月14日 09:28
モジョ君、大変でしたね。
やはり体質ということなのでしょうか?
でもちゃんとあびさんが面倒見られているし、気長に治療するしかないでしょうね。
寝ている姿は、リラックス~ですがぁ (=^..^=)ミャー
やはり体質ということなのでしょうか?
でもちゃんとあびさんが面倒見られているし、気長に治療するしかないでしょうね。
寝ている姿は、リラックス~ですがぁ (=^..^=)ミャー
Posted by よしお at 2009年04月14日 10:59
結石はやはり体質なのでしょうか?
うちは1回きりで症状はもう出てないんだけど、
先日、フクの目やにで病院に行ったら、
子供の頃にかかった病気の菌は体に残っていて、
それが年をとって弱ってくるとまた出てくるとのこと。
ガーン。
いま、10年ほどですが、まだまだ元気なのに…。
猫の病院通いは労力もお金もかかって大変ですよね~。
ハァ…。
『影奉仕』色んな活動されてますね~。
こうやってみんなで色々やって、報告しあってると励みになりますよね~。
私は休みが予測不可能なので、
休みで元気のある時にゲリラ的に出没する予定です。
今回は相方が言いだしっぺなんですが、
家でゴミ拾いの話なんかした事が無かったのでビックリしました。
私もちょうどやりたいと思ってたので、すぐに実行となりましたが、
学校等の強制的なものと違い、
気分でやってみただけなので楽しかったです。
(*´∀`)ノシ
うちは1回きりで症状はもう出てないんだけど、
先日、フクの目やにで病院に行ったら、
子供の頃にかかった病気の菌は体に残っていて、
それが年をとって弱ってくるとまた出てくるとのこと。
ガーン。
いま、10年ほどですが、まだまだ元気なのに…。
猫の病院通いは労力もお金もかかって大変ですよね~。
ハァ…。
『影奉仕』色んな活動されてますね~。
こうやってみんなで色々やって、報告しあってると励みになりますよね~。
私は休みが予測不可能なので、
休みで元気のある時にゲリラ的に出没する予定です。
今回は相方が言いだしっぺなんですが、
家でゴミ拾いの話なんかした事が無かったのでビックリしました。
私もちょうどやりたいと思ってたので、すぐに実行となりましたが、
学校等の強制的なものと違い、
気分でやってみただけなので楽しかったです。
(*´∀`)ノシ
Posted by 萬田らむね at 2009年04月14日 11:42
☆富士山伏流水さま~^^。
そうだったのですか
2度の手術 言葉が話せないわんちゃんやにゃんこ・・・セツナイですよね。
やはり 元気で 長生きしてほしいですね。
そうだったのですか
2度の手術 言葉が話せないわんちゃんやにゃんこ・・・セツナイですよね。
やはり 元気で 長生きしてほしいですね。
Posted by あび
at 2009年04月14日 20:38

☆もでなさま~^^。
そうですね
食生活は違うのに
病気は同じように なるのですね。
そうですね
食生活は違うのに
病気は同じように なるのですね。
Posted by あび
at 2009年04月14日 20:39

☆伊豆高原のきなこ姫 さま
教えてくださりありがとうございます。
ロイヤルカナンのPHコントロール 病院で薦められて 1というのをあげていたのですが
今度から0で・・今 そちらをあげています。同じ種類のようですね。
2種類のタイプも モジョ君の場合まだどちらかワカラナイようで・・・頻繁に繰り返すようだったらまた手術がいいと言われてしまいました。 1回膀胱切開していますので出来たら切らずに・・と願っています。
教えてくださりありがとうございます。
ロイヤルカナンのPHコントロール 病院で薦められて 1というのをあげていたのですが
今度から0で・・今 そちらをあげています。同じ種類のようですね。
2種類のタイプも モジョ君の場合まだどちらかワカラナイようで・・・頻繁に繰り返すようだったらまた手術がいいと言われてしまいました。 1回膀胱切開していますので出来たら切らずに・・と願っています。
Posted by あび
at 2009年04月14日 20:43

☆よしおさま~^^。
つきっきりとは いきませんが
自宅でお仕事させていただくという流れですから ゆるりと気長につき合いますね~♪
コメントになんだか~ほっとさせていただきました 感謝です♪
つきっきりとは いきませんが
自宅でお仕事させていただくという流れですから ゆるりと気長につき合いますね~♪
コメントになんだか~ほっとさせていただきました 感謝です♪
Posted by あび
at 2009年04月14日 20:45

☆萬田らむねさま~^^。
フクちゃん 10歳^^;には見えないですね(かわいいし~) お大事にしてくださいませ。
そうなんです・・保険きかないので 覚悟してお財布もって・・行きますよね^^;
でも 行かないわけには 行かないしね。
すばらしい行いだと感動してました♪
強制されると 絶対嫌なことも
自ら~すすんで行うと気分も良くなりますね。
楽しみながらの~ボランティア 夫婦仲良く良かったです!!
フクちゃん 10歳^^;には見えないですね(かわいいし~) お大事にしてくださいませ。
そうなんです・・保険きかないので 覚悟してお財布もって・・行きますよね^^;
でも 行かないわけには 行かないしね。
すばらしい行いだと感動してました♪
強制されると 絶対嫌なことも
自ら~すすんで行うと気分も良くなりますね。
楽しみながらの~ボランティア 夫婦仲良く良かったです!!
Posted by あび
at 2009年04月14日 20:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。