2012年04月11日

河童土器屋 (*^_^*)


お仕事が終わってから

夕食は 県立美術館近くの河童土器屋・<かっぱどきや>さんへ行って来ました


このお店、古くからあり喫茶店なのに食事が美味しいことで有名です

特に 海鮮丼と天丼はかなりオススメヽ(´▽`)/

いつもはすご~く混んでいますが 雨空いてました~ラッキーok

私は海鮮丼のセットを注文

デザートのヨーグルトもフルーツいっぱい(^^)v




最後に珈琲を注文したら

古い器←良いモノなのでかけた部分を金で修復してあるそうで

お店の方が
桜の器は今日まで、あなたが最後~来年までさよならなの」と。


お店を出たら 雨も小降りに変わり

季節のページがまた1枚めぐったように感じました 

☆明日晴れますね~顔02


 河童土器屋

〒424-0887 静岡県静岡市清水区谷田17−2
      054-348-7376




同じカテゴリー(美味しい生活)の記事画像
カキ氷\(^o^)/
海老と野菜のパスタ(^_-)
お蕎麦(^_-)
パスタランチ(^_-)
鮪アボカド丼
ランチ(^_-)
同じカテゴリー(美味しい生活)の記事
 カキ氷\(^o^)/ (2012-08-25 18:25)
 海老と野菜のパスタ(^_-) (2012-08-24 17:43)
 お蕎麦(^_-) (2012-08-23 16:07)
 パスタランチ(^_-) (2012-08-22 13:31)
 鮪アボカド丼 (2012-08-17 13:54)
 ランチ(^_-) (2012-08-15 17:35)

Posted by あび ♪ at 22:21│Comments(5)美味しい生活
この記事へのコメント
どして、河童(*^^*)?

最後の、桜のカップ
来年は、一番に使ってみたいようなぁ♪

なんて、
思ってしまいました(*^^*)!
Posted by suu at 2012年04月11日 22:34
とっても素敵なお店ですね~♪♪ ^^
また来年、出逢うのが楽しみになりますね☆
桜が終わると新緑の季節!!
季節の移り変わりを感じながら過ごしていきたい
ですね~♪♪ (*^。^*)
Posted by kirarakirara at 2012年04月11日 22:41
確か・・・地名であるのは世界遺産に登録されていますよね
此所のお店もせんせの登録にアップされ
来年の再会も楽しみになりますね
Posted by みぃねいさんみぃねいさん at 2012年04月11日 22:53
カッパドキア、、、

って何処の国にあるんでしたっけ?

この前、レゴで作った世界遺産見てきたんですが、、、

どこだったかな?

金継ぎ、あこがれます。
いつかやってみたい。
Posted by たんたん at 2012年04月11日 23:55
☆suuちゃん^^。

たぶん。。カッパドキアを 和名にした店名
河童は当て字かな^^;

来年の桜の頃に
ぜひ 静岡へ~♪


☆kiraraさま^^。

季節があっというまに巡ってますね
新緑の季節も 良いですよね
元気パワー&癒しパワーを感じます


☆みぃねいさま^^。

以前も数回行っているお店ですが
夜は 始めてでした~^^。
インプット~いたしました♪


☆たんたんちゃん^^。

金継ぎというのですね~
スゴイですね なんだか 綺麗でした
此処まで 大切にされている器~って幸せですよね♪

・・・たぶん トルコの世界遺産の場所かな~
Posted by あび ♪あび ♪ at 2012年04月12日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河童土器屋 (*^_^*)
    コメント(5)