2008年07月03日
麩饅頭^^。

ここの麩饅頭は 絶品です
夏になると必ず いただく1品
お店は 白木屋さん
静岡市 葵区 大岩本町21-1
054-245-5986

新しいメニューが 有りました 夏大福
本物の 笹に豆大福(もち粉&鹿の子豆)
美味しかった~あまりに美味しくて この あびちゃんが シャメ忘れたのです!
こちらは 麩饅頭の外観

ちなみに夏大福も 笹の葉にくるまれていました ♪
Posted by あび ♪ at 17:39│Comments(26)
│デザート
この記事へのコメント
いろいろご存知ですね。
最近私も甘党です。
最近私も甘党です。
Posted by シュワちゃん at 2008年07月03日 18:07
麩饅頭ってプルンって感じがします。
多分、食べた事あるとは思うんですけど・・・
どんな味か忘れてしまった^^;
多分、食べた事あるとは思うんですけど・・・
どんな味か忘れてしまった^^;
Posted by 亮 at 2008年07月03日 18:40
麩饅頭 夏らしくていいですね。
夏大福 中身が見たかった!
笹は七夕・天の川を連想させてロマンティックな気分になりますね (=^..^=)ミャー
夏大福 中身が見たかった!
笹は七夕・天の川を連想させてロマンティックな気分になりますね (=^..^=)ミャー
Posted by よしお at 2008年07月03日 18:48
☆シュワ~ちゃま(^^)。
最近 甘党なんですね^^
誰の影響なのかなぁ
おまごちゃんにも 甘党ですね~(笑)。
最近 甘党なんですね^^
誰の影響なのかなぁ
おまごちゃんにも 甘党ですね~(笑)。
Posted by あび
at 2008年07月03日 20:19

☆亮様~(^^)。
ぷるん~ってしてますよ~^^。
あとは 普通のこしあんが入った水饅頭みたいな感じです~。
京都へいくと 生麩のお店に必ずいきます
生麩 すきなので やっぱり 麩饅頭も・・好きです。
ぷるん~ってしてますよ~^^。
あとは 普通のこしあんが入った水饅頭みたいな感じです~。
京都へいくと 生麩のお店に必ずいきます
生麩 すきなので やっぱり 麩饅頭も・・好きです。
Posted by あび
at 2008年07月03日 20:21

☆よしおさま~(^^)。
夏大福 また 買ってきま~す
(おいしかったから^^;)
なかなかよい笹の葉で 捨てられないかも
笹寿司でも挑戦してみようかなぁ^^。
わ~ロマンテック~いい感じですね
雨が降らないと良いです・・・
~あ~イイナ 再会・・・う~ん^^;
夏大福 また 買ってきま~す
(おいしかったから^^;)
なかなかよい笹の葉で 捨てられないかも
笹寿司でも挑戦してみようかなぁ^^。
わ~ロマンテック~いい感じですね
雨が降らないと良いです・・・
~あ~イイナ 再会・・・う~ん^^;
Posted by あび
at 2008年07月03日 20:24

あびさんの携帯画像いいですね。
私と同じ携帯とは思えません。
腕かな~?
私と同じ携帯とは思えません。
腕かな~?
Posted by 工房ike at 2008年07月03日 20:33
>* kanmiは甘党です 静岡へ行ったら麩饅
頭食べてみま~す(^_^)
白木屋さんですね 覚えておきます。
頭食べてみま~す(^_^)
白木屋さんですね 覚えておきます。
Posted by kanmi
at 2008年07月03日 20:52

こんばんは。
あんこはこしあんを少々しか食べない私ですが、夏大福には惹かれました~♪
あんこはこしあんを少々しか食べない私ですが、夏大福には惹かれました~♪
Posted by ハイジ
at 2008年07月03日 20:54

☆ikeさま~(^^)
モチロン!!
または センス~!!
な~んて ね^^;
いろんな方向から 数枚撮ります
あと・・・フラッシュ~機能もありますよ
知ってました?
モチロン!!
または センス~!!
な~んて ね^^;
いろんな方向から 数枚撮ります
あと・・・フラッシュ~機能もありますよ
知ってました?
Posted by あび
at 2008年07月03日 20:59

☆kanmiさま (^^)
ハンドルネームが かんみ
(甘味)というくらいだから~♪
きっと 甘党かと・・・思ってました(笑)。
老舗で古くからありますが
街から 離れた住宅街の中にあります
解りにくいかもです^^;
ハンドルネームが かんみ
(甘味)というくらいだから~♪
きっと 甘党かと・・・思ってました(笑)。
老舗で古くからありますが
街から 離れた住宅街の中にあります
解りにくいかもです^^;
Posted by あび
at 2008年07月03日 21:01

☆ハイジちゃま~(^^)
この麩饅頭は こしあんなんですよ~♪
夏饅頭 また買ってきますので
写真~お楽しみにネ~☆
この麩饅頭は こしあんなんですよ~♪
夏饅頭 また買ってきますので
写真~お楽しみにネ~☆
Posted by あび
at 2008年07月03日 21:03

え~っ! フラッシュー?
トランプじゃないのに~?
トランプじゃないのに~?
Posted by 工房ike at 2008年07月03日 21:35
麩饅頭なんてお洒落ですね~。
口当たり爽やかって感じがします。
抹茶と頂いたら贅沢ですね。
口当たり爽やかって感じがします。
抹茶と頂いたら贅沢ですね。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月03日 21:56

麩饅頭ですか?
麩から出来てるとか?
どんな味なのか気になるぅ~(*▽*)
麩から出来てるとか?
どんな味なのか気になるぅ~(*▽*)
Posted by スピママ
at 2008年07月03日 22:05

☆ike様・・・^^;
ぴかっ~って光るのは フラッシュですよね?
あびちゃん またあびってます?
あ~あ~ トランプね ぷっ(笑)
やっと気づきました^^。
ぴかっ~って光るのは フラッシュですよね?
あびちゃん またあびってます?
あ~あ~ トランプね ぷっ(笑)
やっと気づきました^^。
Posted by あび
at 2008年07月03日 22:19

☆ソフィアパパさま~(^^)
そうですね~お薄といただいたら美味しいかも~♪
・・・というようなコメントくださるから~☆
ソフィアパパさま 渋くて もっと年配のお方かと 思ってしまってましたのよ~^^;
そうですね~お薄といただいたら美味しいかも~♪
・・・というようなコメントくださるから~☆
ソフィアパパさま 渋くて もっと年配のお方かと 思ってしまってましたのよ~^^;
Posted by あび
at 2008年07月03日 22:21

☆スピママさま~(^^)
中は 薄甘の こしあんがはいっていま~す
外が 生麩でできています
京都とかで 生麩の田楽とかでてきますよね
まさに あれに あんこ入り~っていう感じですよ。
上品な夏の和菓子・・という所でしょうか^^。
中は 薄甘の こしあんがはいっていま~す
外が 生麩でできています
京都とかで 生麩の田楽とかでてきますよね
まさに あれに あんこ入り~っていう感じですよ。
上品な夏の和菓子・・という所でしょうか^^。
Posted by あび
at 2008年07月03日 22:24

ホント、お上品な感じの和菓子ですね~★
季節感があっていいですよね♪♪
夏になると、ぷにぷにした水饅頭も食べたくなります★ (*^_^*)
季節感があっていいですよね♪♪
夏になると、ぷにぷにした水饅頭も食べたくなります★ (*^_^*)
Posted by kirara
at 2008年07月03日 22:56

☆kiraraちゃま~(^^)
水饅頭も おいしくて~ 何個もいただけちゃいますよね♪
ブログ始めてから ブログネタ?
食べ過ぎてしまってます
困りもの~です ^^;明日も?(笑)。
水饅頭も おいしくて~ 何個もいただけちゃいますよね♪
ブログ始めてから ブログネタ?
食べ過ぎてしまってます
困りもの~です ^^;明日も?(笑)。
Posted by あび
at 2008年07月03日 22:58

冷たく冷やした和菓子が美味しい季節になってきましたね~。
私も、今夜「冷やし大福」を頂いたところです。
生麩、私は石川県は金沢のものがお気に入りです♪
美味しいものですよね~。
私も、今夜「冷やし大福」を頂いたところです。
生麩、私は石川県は金沢のものがお気に入りです♪
美味しいものですよね~。
Posted by たけし at 2008年07月04日 23:16
☆たけしさま~(^^)
さすが~でございますね 金沢とは^^;
あびちゃんは 何処でもおっけ~です
おいしかったら~(笑)
・・・といいながら 金沢のお店の名前は
って聞いて良いですか?
さすが~でございますね 金沢とは^^;
あびちゃんは 何処でもおっけ~です
おいしかったら~(笑)
・・・といいながら 金沢のお店の名前は
って聞いて良いですか?
Posted by あび
at 2008年07月04日 23:24

そこの和菓子屋さんに地名が入ったお菓子はありますか?
「ご当地モノ」を追っかけてるもので…。
店名は忘れちゃったけど、高草山の麓の神神社の近くのお店の麩饅頭も美味しかったです。
「ご当地モノ」を追っかけてるもので…。
店名は忘れちゃったけど、高草山の麓の神神社の近くのお店の麩饅頭も美味しかったです。
Posted by かるの
at 2008年07月05日 02:20

☆かるのさま~(^^)
白木屋さんには ご当地の名前の入ったモノはなかったと・・・
今度捜してみますね~♪
思いつくのは 丸子の月ヶ瀬 和菓子屋さんにはたしか あったと・・・また投稿させていただきますね^^。
高草山・・焼津と静岡の間の山のコトですか?
白木屋さんには ご当地の名前の入ったモノはなかったと・・・
今度捜してみますね~♪
思いつくのは 丸子の月ヶ瀬 和菓子屋さんにはたしか あったと・・・また投稿させていただきますね^^。
高草山・・焼津と静岡の間の山のコトですか?
Posted by あび
at 2008年07月05日 08:41

金沢のお店は「加賀麩 不室屋」さんという所です。
よもぎ、あわ、ごま、かぼちゃ、昆布など種類も豊富に生麩が売られています。
金沢の駅ビルに出店しているので、行くと必ず立ち寄っているんですよ。
よもぎ、あわ、ごま、かぼちゃ、昆布など種類も豊富に生麩が売られています。
金沢の駅ビルに出店しているので、行くと必ず立ち寄っているんですよ。
Posted by たけし at 2008年07月05日 11:54
☆たけしさま~(^^)
情報ありがとうございます~♪
ネットで まずは検索してみます^^。
金沢ですか~・・・久しく行ってないですが
金沢もいいですね 秋あたり^^;いけたらいいな~。
情報ありがとうございます~♪
ネットで まずは検索してみます^^。
金沢ですか~・・・久しく行ってないですが
金沢もいいですね 秋あたり^^;いけたらいいな~。
Posted by あび
at 2008年07月05日 13:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |