2009年04月22日

玉露の里

玉露の里

今日は午後からお仕事でしたので

午前中に行ってきました

玉露の里

静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3


玉露の里

玉露の里

玉露の里
  <いただいたのは 玉露>美味

玉露の里
 <藤の花の練りきりです>

玉露の里
 <飲んだ後のお茶に 酢醤油をかけていただきました>

玉露の里

玉露の里
 <鯉が泳ぐ回廊は夏のイメージに近いですね>山

玉露の里
 
お庭で見つけた 紫陽花でしょうか? 可憐で可愛かったです

なんだか日常の喧噪を離れて 静かな一時という感じで良いですね

これからゴールデンウィーク 新茶の時期 お薦めかもしれません。
ネコちゃん



同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
研修旅行、夕食\(^o^)/
蓼科です
おはようございます(^_-)
お疲れ様(^_-)
おはようございます(^_-)
お疲れ様(^_-)
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 研修旅行、夕食\(^o^)/ (2012-08-27 18:56)
 蓼科です (2012-08-26 19:00)
 おはようございます(^_-) (2012-08-24 08:10)
 お疲れ様(^_-) (2012-08-23 21:57)
 おはようございます(^_-) (2012-08-23 07:26)
 お疲れ様(^_-) (2012-08-22 18:19)

Posted by あび ♪ at 18:00│Comments(25)日々の事
この記事へのコメント
ねりきり美味しそうですねぇ~

この前和菓子をTVでやっていて
作ってみたいなぁ~って^^;

この時期だとオオデマリですかねぇ~


そういえば ガーリックハウスさん行きました☆
美味しかったですよぉ~
ご紹介ありがとうございました♪
Posted by 神代の湯 at 2009年04月22日 18:07
回廊と池や庭園が素晴しいですね。確かに暑い季節は気持良さそうです。
2枚めのカット、陰と陽の対比が素敵。
Posted by gomabun at 2009年04月22日 18:08
ここは静商の同級生が仕掛け人です^^
落ち着いていいところですね。

近くにもうひとつあるでしょ?
名前は忘れたけど、古い民家を改造して・・・
Posted by シュワちゃん at 2009年04月22日 18:08
うわ~庭園って感じで心落ち着く感じですね♪
黙って外を眺めているだけで満足しそう~
良いところがあるんですね!
Posted by ネコママ at 2009年04月22日 18:12
ひゃ~、懐かしい!
って言っても私は夜中しか行ったことがないんですよ…。
実は夏の夜中はこの辺り、クワガタが獲れるのですっ!
昼間に行くとこんなにきれいなんだ~。
お茶に酢醤油かけたのってどんな味?
お花、コデマリに似てるな…って思ってたら、
神代の湯さんが書かれてるオオデマリなるものがあるんですね!
きっとそれかな?
Posted by 萬田らむね at 2009年04月22日 18:44
あ、思い出した…
新舟と書いて『にゅうぶね』なんですよね。
英語…?
Posted by 萬田らむね at 2009年04月22日 18:46
ねこままさんのブログのコメントありがとうございました。
ちなみに私静岡生まれの大阪育ちです。なんで藤枝あたりは両親とよくいきました。
あと私お香やアロマが大好きでラベンダー、お香ならチャダイを使ってます。
また寄らせていただきますので宜しくお願いいたします。
Posted by 練馬ねこまま at 2009年04月22日 18:51
背筋がシャキッとなり静寂の中で落ち着きそうです。
お茶の深き香りが届きそうですね
6枚目の写真は時計草ではないかと
思いましたが・・・
Posted by みぃねいさんみぃねいさん at 2009年04月22日 18:54
う~ん、こんなに素敵な所へ行ってたんだ。

ちゃんと、夕食、食べましたか?
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年04月22日 19:24
☆神代様~^^。

おおでまり・・でしょうか
ひとつひとつが まるで紫陽花に花に見えました♪

そうか~こでまりは知っているけど
おおでまりは 初の私です 
ありがとうございます^^。
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:35
☆gomabun さま^^。

この障子は おろすと 右まわりに
月の満ち欠けを表すそうです

お月見も此処でできるようなので
いつか 来れたらいいなぁ~と思いました。

陰陽・・そうですね(言われて気づく^^;)私です。
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:37
☆シュワさま~^^。

さすが~の静商ですね^^。
今年4月から オーナーが静鉄に変わったそうです。・・静鉄パワーすごいです 今の静岡。
孵りに 薦められました~その古い民家
時間がなかったので寄りませんでしたが
いつか もう1度行ってみたいです♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:39
☆ネコママさま~^^。

静岡はお茶産地なので
こういう場所がありますよ~♪
玉露~美味しかったです ^^。

北海道では
あまりお茶を召し上がらないのかな?
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:40
☆萬田らむねさま~^^。

え~・・・にゅうぶね・・と読むのですか?
知らなかったです (詳しいですね)

しかも くわがた情報まで^^; 脱帽です!(笑)

新茶や柔らかいお茶だけらしいのですが
う~ん・・・なんというのか ここに胡麻をかけたらもっと美味しいかな。
春菊のおひたしのような感じでしたよ~♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:43
☆練馬ねこままさま^^。

早々にコメントありがとうございます。
練馬ねこままさまのブログ捜せなかったあびです^^; 
(情けないです~)また 教えてください。

静岡生まれの大阪育ちなんですね
大阪には仲良しのアロマのお友達が居て
年に1度位遊びに行ってます^^。

アロマお好きなようで~うれしいです。
また是非・・いらしてくださいね♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:46
☆みぃねいさま~^^。

そうそう 時計草
(でも なんとか草って教えてくださいました)

クレマチスも別名で説明してくださって~
ぜ~んぶ忘れました

 ・・ わすれな草かいな^^。

玉露・・お茶おいしかったですよ♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:49
☆ひまわりさま~^^。

す・・するどいツッコミ^^;

今からですが

 はい ちゃんと食べます♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 19:50
まぁ~素敵なところですね!
昔からお庭にある池や噴水が大好きなんです。
今度、私も”玉露の里”へ行って見ますね!
Posted by ハイジハイジ at 2009年04月22日 20:18
☆ハイジさま~^^。

きっと お気に召すかと思いますよ♪
ご家族でぜひ~♪
Posted by あびあび at 2009年04月22日 21:35
またまたステキなところですね~

新緑がまぶしくてお茶室はしっとり

こんなところで練りきりのお菓子食べてみたいです~~

玉露の里 覚えておきますね^^
Posted by ゆきどん at 2009年04月22日 22:03
さすが静岡、良いスポットがありますね。
玉露は入れ方が難しいですが、あの香りと味は絶品ですからね(^_-)

僕も行ってみたいなぁ (=^_^=)ニャア
Posted by よしお at 2009年04月23日 01:00
いただいた後のお茶を酢醤油でいただく…の巻…「どんなお味かにゃ~?」と興味津々丸に変身しちゃいましたぁ。。あびちゃんの風情のある時間の過ごし方…すてき☆こちらは蓼科湖あたりの桜さんたちまで、もう開花してきちゃってて、…例年に比べて開花するのがとっても早いみたいです。。
Posted by HILO at 2009年04月23日 10:39
☆ゆきどんさま~^^。

玉露の里 覚えておいてくださって
うれしいです~♪

いつか是非いらしてくださいね^^。
Posted by あびあび at 2009年04月24日 20:16
☆よしおさま~^^。

玉露は 茶葉&温度が命ですね(どのお茶もそうかな?笑)

始めて 玉露をいただいた20代の終わり頃
衝撃的でした 

あまい・・・深い・・・神秘の滴という感じでした♪
Posted by あびあび at 2009年04月24日 20:18
☆HILOさま^^。

酢醤油・・ぽん酢ですね
春菊のおひたしを いただく感じに似てましたよ~ん♪

蓼科は桜が満開なんですね
今年は 暖かいにかな?

6月の研修旅行が~楽しみだわ~♪
Posted by あびあび at 2009年04月24日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉露の里
    コメント(25)